
梅雨が明け本格的な暑さになってきましたね、キジトラです。
今年は実家の蜂洞にニホンミツバチが入っていますが、
ここ最近の暑さに蜂たちも巣の外に出てきて羽を一生懸命動かして
蜜が溶けないように巣の中に風を送っています。
対馬でも海開きが始まり、夏休みも近づきいよいよ夏本番!
早速セミも鳴きはじめ夏の到来を感じています。

そんなある日、フナメン先輩から連絡がありました。
とある公園でクワガタを2分で見つけた!と…

しかも、デ、デカイ。
ツシマヒラタクワガタは対馬に生息する日本最長のクワガタムシです。
フナメン先輩、75mmほどのツシマヒラタクワガタをゲット!!
これは負けてられない・・と内心メラメラしておりました。なんせその数日前、山に行ったばかりだったので、公園で!2分で!と聞いて完全に火が付きました(着火)
とはいえ仕事終わりに厳原の山に入るわけでもなく、上対馬の方で仕事があり、夜に韓国展望台へ行くことに。
そこで家族連れのお父さんから『クワガタに興味ないですか~??』と・・
『あります!あります!!!』と食い気味で答えました(しかも大声で)
そのご家族は娘さんが3人でクワガタに興味がないとの事。

帰って計測するとなんと76mm!
(75mmかもしれませんがフナメン先輩に勝ちたい一心で76mmに見えます私には)
それにしてもこんな簡単に、そしてこんな次々と70mmを超えるクワガタに出会えるとは….
対馬のポテンシャルの高さをひしひしと感じました!!
これから本格的な夏が来るので、皆さんも見つけてみてくださいね。
ちなみに野生下のツシマヒラタクワガタ最長は84mmが確認されているそうです。
我々の夏はこれからだ・・・
