宿坊 対馬 西山寺
厳原港近くの高台にある西山寺が経営する宿坊です。西山寺は江戸時代に朝鮮との外交機関「以酊庵」が置かれていた由緒あるお寺ですが、宿泊施設の改装を行い、つねに清潔を心がけています。

厳原港近くの高台にある西山寺が経営する宿坊です。西山寺は江戸時代に朝鮮との外交機関「以酊庵」が置かれていた由緒あるお寺ですが、宿泊施設の改装を行い、つねに清潔を心がけています。
厳原町の東海岸の高台に位置し、水平線と朝日・漁り火などをお楽しみいただけます。全室Wi-Fiとオンドル(韓国式床暖房)が完備しています。
厳原港に近く、通りにはコンビニ・書店などが立ち並ぶ便利な立地です。全室ウォシュレットで、無線LAN(Wi-Fi)も利用できます。
厳原町の中心部に近い山下通りに面したシティホテルです。隣にスーパー・ショッピングモールがあります。低反発ベッド・液晶テレビ・マイナスイオン壁紙などの設備のほか、インターネット(LAN)が利用でき、観光・ビジネスにおすすめです。
繁華街に位置し、新鮮な食材を使った郷土料理と、家庭的な雰囲気でのおもてなし、リーズナブルな価格設定が自慢の宿です。
城下町厳原の中心にあり、24時間フロント対応、ビジネスに観光に便利な近代的ホテルです。バス・タクシー会社も運営しており、島内移動の手配もすばやく対応できます。
石焼き、いり焼きなどの対馬の郷土料理を提供いたします。対馬市役所そばに位置し、静かで家庭的なホテルです。
国境の島・対馬の中心部・厳原町今屋敷(いづはらまち いまやしき)に、「観光情報館 ふれあい処(どころ)つしま」が誕生。
対馬産木材と日本瓦の和風建築は、対馬藩の家老・古川家の「長屋門」を再現したもので、施設内には、「観光案内所」「観光の間」「特産品の間」「体験憩いの間」「コインロッカー」、24時間トイレなどが設置されています。
海の玄関口・厳原港にも近く、敷地内には路線バスのレーンもあり、島内各地への交通の起点となります。
対馬観光ガイドの会やんこもは、対馬観光物産協会内に事務局を持つガイド団体です。
「やんこも」とは、対馬の方言で「たくさん、何度も」という意味があり、何度でも対馬に来てほしい、たくさんガイドします!という熱意とおもてなしの思いが込められています。
大きな声の挨拶と明るい笑顔の接客、綺麗なお部屋をお約束します。
万松院(ばんしょういん)は、元和元年(1615年)に宗家20代義成(よしなり)が父義智の冥福を祈って創建した寺で、以降、宗家累代の菩提寺となりました。
その後数度の火災により焼失したため今の本堂は明治12年(1879年)に建造されたものです。安土桃山式の山門と仁王像は焼失から免れた対馬最古の建物で、堂内には朝鮮国王から贈られた三具足、徳川将軍の大位牌が並んでいます。さらに132段の百雁木(ひゃくがんぎ)と言われる石段が幽玄(れいげん)な雰囲気を醸し出しています。
この石段を上った場所に宗家一族の墓所である御霊屋(おたまや)があり、巨大な墓がずらりと荘厳な雰囲気のなか立ち並んでいます。その規模は大大名なみの規模で、金沢市の前田藩墓地、萩市の毛利藩墓地とともに日本三大墓地の一つとも言われています。
また、墓所の手前に樹齢1200年と言われる万松院の大スギが3本あり、杉では対馬一の樹齢を誇っています。宗家の歴史が刻まれた、国指定史跡です。