MADO
当店のある上対馬はアクセスがとても遠く感じられる国境の町(比田勝)にあります。
自然のリゾートのような町でゆっくり1泊して楽しんでいただきたいです。

当店のある上対馬はアクセスがとても遠く感じられる国境の町(比田勝)にあります。
自然のリゾートのような町でゆっくり1泊して楽しんでいただきたいです。
殿崎にある日露戦争の碑やヘリポートの奥を進む、30分程度のハイキングコースです。
椿の季節には美しい椿の花のトンネルを小鳥のさえずりを聴きながら散策することができます。
高低差のないコースなので、家族連れやカップルなどにもお勧めです。
途中には蓮理の木(れんりのき)という枝が癒着結合した木があり、縁結びのご利益があると言われています。
是非恋人や家族、友人同士で手を繋いでくぐってみてください。
上対馬町西泊地区にある標高188mの山です。
西泊海水浴場近くの道から山道に入ります。途中の道幅が狭いですが展望台のすぐ下には広い駐車場とトイレが完備してあります。
頂上にある芝生の広場からの眺望は素晴らしく、上対馬が一望でき美しい山々の緑と空・海の青さのコントラストが美しいです。
上対馬庁舎2階にある北部対馬の情報発信・交流拠点「TSUNAGU対馬コミュニティスペース」です。
市民や観光客の憩いの場、人同士が繋がる交流の場になってほしい、と名前に思いを込めています。
北部対馬に特化した詳しい観光情報や、地域情報として対馬の一大イベント「国境マラソンIN対馬」の歴代ポスターや記念Tシャツ、
「対馬とんちゃん部隊」の受賞歴など約80点を展示しています。
今後も常に情報をアップデートし、市民の皆様が楽しめる、気軽に訪れやすい庁舎を目指しておりますので是非一度お立ち寄りください。
結石山には狼煙台が整備され、朝鮮海域を渡ってくる賊船を知らせ合ったと言います。なぜこの山に狼煙が置かれ防人が配置されたのかについては、白村江の戦で日本と百済の連合軍が敗戦し結果的に対馬のこの周辺の地は防備が重要となったとのことです。
またこの山は、朝鮮出兵時に豊臣秀吉が城を築かせた山でもあります。城の形状、石垣の形態などからも中世の山城であったようです。
72haを超える広大な公園です。対馬野生生物保護センターや、
砲台跡が綺麗に整備されている棹崎砲台(紀行:昭和11年7月 竣工:昭和13年3月)があります。
日本最西北端の碑やモニュメントもあり地域の皆様の憩いの場となっています。
人口の海水浴場で休憩場やトイレなども完備されています。
近くが漁港なので、船の出入りなど対馬らしい光景も楽しむことができます。
上対馬町、比田勝にある「焼鳥と酒 ちょいと」
綺麗な店内で元気に明るくお客様をお待ちしております。
沖縄出身者によるカフェなので、沖縄特産フルーツを使用したデザートや商品。対馬特産物を取り入れた商品をメニューに出していく予定です。
是非それを楽しみにご来店ください。また、お店は、対馬の港が見える、ゆっくりとした時間を過ごせる場所となっております。
対馬の、のどかな風景を眺めながら美味しいスイーツやドリンクをお楽しみください。
対馬の北部にある小さなお土産物屋&スーパー!!
対馬の特産品やお土産品、地元でとれた野菜や果物、日替わり弁当や惣菜などなど...
対馬の物が何でも揃うお店【久兵衛商店】です。
古民家をリフォームした店舗で、ゆったりした空間で、ものづくりをお楽しみいただけます。
小さなお子様からお年を召したお一人様でも安心して体験できるように店舗内に換気設備を取り付けて営業しています。