- 目次
施設案内
「観光情報館 ふれあい処(どころ)つしま」は、平成27年4月、国境の島・対馬の中心部・厳原町今屋敷(いづはらまち いまやしき)で開業しました。
対馬産木材と日本瓦の和風建築は、対馬藩の家老・古川家の「長屋門」を再現したもので、施設内には、「観光案内所」「観光の間」「特産品の間」「体験憩いの間」「多目的広場」、24時間トイレなどが設置されています。
海の玄関口・厳原港にも近く、敷地内には路線バスのレーンもあり、島内各地への交通の起点となります。
対馬の観光物産情報の発信拠点、観光客の皆様と市民の交流拠点「観光情報館 ふれあい処つしま」へ、ぜひお越しください。
所在地・営業時間等
施設名 | 観光情報館 ふれあい処つしま |
住所 | 〒817-0021 長崎県対馬市厳原町今屋敷672番地1 |
お問い合わせ |
TEL:0920-52-1566 / FAX:0920-52-1585 |
営業時間 |
観光案内所 / 管理事務室 8:45~17:30 |
駐車場 | 敷地内の駐車場スペースに2台程度駐車可能です。隣接する対馬市交流センターの地下駐車場(90分まで無料)が契約駐車場ですのでご利用ください。 |
定休日 | 年末年始(12/29~1/3) |
観光案内所

対馬観光の起点となる観光案内所です。
パンフレットの入手や対馬観光のご相談など、お気軽にお問合せください。




観光の間

「観光の間」は、対馬の歴史・自然・観光地の写真・年表・映像などを展示・上映しています。まずここで対馬の概要を知れば、旅行がより充実したものになるはずです。






対馬在住の写真家・川口 誠(かわぐち まこと)さんが撮影した写真・動画(野生のツシマヤマネコ)は必見。

特産品の間

水産加工品、お菓子、グッズなど、対馬の特産品を販売しています。


あなごを始めとした対馬産の魚介類を是非ご賞味ください。

もともとは江戸時代の参勤交代の折、対馬藩主の無事の帰島を家中でお祝いするために考案されました。当時、贅沢品であった砂糖をふんだんに使った縁起物の伝統的な和菓子です。

※2017年、対馬でカワウソが発見されて全国的な話題になりました。
つしにゃんキッチン(2022.5/30をもちましてリニューアルの為、一時閉店)

縄文時代後期に伝来したといわれる「対州(たいしゅう)そば」、豚肉を甘辛い独自のタレに漬けこんだ「とんちゃん」、水揚げ日本一のあなご、天然ミネラル豊富な藻塩など、対馬らしい食材を、対馬らしい調理法と調味料でご提供します。
また、お食事だけではなく、カフェ利用もお待ちしています。





レンタサイクル

レンタル料金
レンタル可能自転車/シティーサイクル
・2時間以内:500円 ・4時間以内:700円
※レンタル料に加え保険料1,000円が別途必要となります。自転車返却時に返金します。
貸出・返却場所
観光情報館ふれあい処つしま(一般社団法人 対馬観光物産協会)
注意事項
- レンタル時間は営業時間内(09:00~17:00)です。17:00以降の貸し出しは行っておりません。
- 利用エリアは、厳原町久田~観光情報館ふれあい処つしま~厳原町桟原です。トンネルを超えない範囲でご利用ください。
- 利用時間が予定時間を超過した場合、実利用時間に応じた利用料をいただきます。
- 予約多数の場合など、自転車を準備できないことがあります。事前にお電話でご確認ください。
- 法定ルールを守り、駐輪の際は必ず鍵をかけて下さい。
- レンタル中の車体及び備品の破損、紛失、盗難の際は、実費にてお支払い頂きます。
- レンタル中に事故などが発生した場合、すべてのお客様に対してTSマーク付帯保険(賠償責任保険加入済み)が適用されます。 但し、保険適用外の責任は負いかねますので、予めご了承下さい。 >>TSマーク(公益財団法人 日本交通管理技術協会サイト)
書籍販売

対馬に関するガイドブックのほか、対馬の旧6町の町誌などなかなか入手できない本も取り扱っております。
観光客の方も、研究者の方も、地元の方も、ぜひご利用ください。
宅配料代引きで、各地への発送も可能ですので、お問い合わせください(以下、すべて税込み価格です)。
交隣舎出版企画 |
対馬国志(第1巻):4,180円 |
長崎文献社 | 旅する長崎学・第11号(壱岐編):660円 旅する長崎学・第12号(対馬編):660円 旅する長崎学・第15号(長崎の島々):660円 十二回の朝鮮通信使:1,540円 元と高麗の侵攻:1,540円 |
対馬市 | 厳原町誌:3,140円 厳原町誌(史料編Ⅰ):6,280円 厳原町誌(史料編Ⅱ):4,400円 豊玉町誌:4,190円 峰町誌:5,230円 上県町誌:3,140円 上対馬町誌:3,140円 上対馬町誌(史料編):5,230円 厳原町教育史:1,040円 対馬市の文化財:520円 厳原古地名地図:200円 あのころの対馬:1,040円 |
國分英俊・國分愛子 | 対馬の植物:2,750円 |
長崎新聞社 | 対馬の鳥と自然:1,760円 |
山と渓谷社 | 分県登山ガイド 長崎県の山:2,090円 |
(株)梓書院 | 初代対馬藩主 宗義智(マンガ対馬の歴史偉人物語):770円 宗義真と対馬三聖人(マンガ対馬の歴史偉人物語):770円 宗義成と柳川一件 暴かれた国書偽造(マンガ対馬の歴史偉人物語):770円 |
杉屋書店 | 朝鮮通信使の道:2,850円 対馬の自然:3,050円 |
みつしま印刷 | 対馬ブック2019:1,527円 対馬ドライブマップ:200円 |
小松 津代志 | 宮本常一と「わたし」:1,430円 |
(一社)対馬観光物産協会 | つしま百科(平成23年5月):1,000円 |
トイレ・その他
トイレは24時間利用可能です。




路線バス



1日1,000円で乗り放題のフリーパスなどもあります。お問い合わせは、対馬交通株式会社・本社営業所(TEL:0920-52-1810)まで。

営業時間(8:45~18:00)以外は施錠しますので、ご注意ください。
レンタルスペース
対馬観光物産協会では、当協会が指定管理により運営する「観光情報館ふれあい処つしま」の施設の一部を、レンタルスペースとして貸出を行っております。
テーブル、イス、冷凍ショーケースなどの貸出も行っておりますので、イベント、物販、講座など、ご活用ください。
貸出場所
多目的広場
屋内・ガラス天井の開放的なスペースです。雨天時も問題なく利用できますが、真夏の直射日光や強風などの影響を受けます。イベント会場等としてお使いください。
(実利用面積 10.0m×7.0m)


観光の間
観光に関する展示・映像スペースの約半分を利用できます。机・イスを設置でき、プロジェクターが利用可能です。小規模(30人程度)の講座・プレゼンなどに使えます。
(実利用面積 5.0m×5.0m)


貸出利用可能時間
各スペースの利用可能時間は、08:45~21:00です。
貸出レンタル品
各レンタルスペースを利用する場合、テーブル 18台(1.8m×0.6m×高さ0.7m)、イス45脚を無料で使用できます。他のスペースですでに利用している場合など、台数に限りがあります。

レンタル料金
3時間以内 | 3時間を超えて6時間以内 | 6時間を超えて9時間以内 | 終日(08:45~21:00) | |
非営利 | 700円 | 1,400円 | 2,100円 | 2,100円 |
営利(参加料の徴収を 伴うもの、物販等) |
3,000円 | 6,000円 | 9,000円 | 10,000円 |
営利(協会員の場合) | 1,500円 | 3,000円 | 4,500円 | 5,000円 |
- 観光の間を通常の時間外(18:00~21:00)に利用し、かつ冷暖房を利用する場合のみ、冷暖房費として100円をいただきます。
- 事前予約の期限は1年先です。
- 利用時間には、準備や片付けに要する時間も含みます。
- 対馬観光物産協会が、公益上特別の理由があると認めるとき、および市または地域等が主催する行事等の開催については、利用料金の一部または全部を減額することができます。
利用許可申請書フォーム
施設貸出のお申込みは、下記利用許可申請書をダウンロード・記入・押印の上、一般社団法人 対馬観光物産協会まで郵送・ご持参ください。メール、FAXでのお申込みも可能ですが、実際に利用する日までに、押印した申込書原本の提出をお願いします。
観光情報館利用許可申請書(Word形式 / 46KB)
観光情報館利用許可申請書(PDF形式 / 37KB)