
こんにちは、歌を忘れたカナリア、ブログの書き方を忘れた局長Nです(-_-;)
さて、GOTOキャンペーンなどの影響もあり現在さまざまな割引制度、特に「クーポン」が乱立していますが、種類が多すぎて、観光客の方も観光事業者もかなり混乱しているので、整理をしてみました。
1.しま旅(旅行会社向け)
いわゆる有人国境離島法の滞在型観光促進に基づく、旅行会社向けの補助金です。
パンフに「青いぜ!」のロゴがあれば、旅行代金が割引されており、東京・大阪などからの対馬ツアーがかなり安くなっている(数年前の半額程度)のはそのためです。
団体ツアーのほか、個人向けフリープラン(「3.行っ得!クーポン」付き)もあります。
>>長崎県「しま旅滞在促進事業」補助金申請書類について(旅行会社向け)
2.わくわく乗船券(個人向け)
個人旅行者向けのクーポンです。
博多港で船のチケットを購入する際に申請すれば、1,500円~6,000円分の「わくわく乗船券」を100円で購入できます。(乗船券代金+100円)
(クーポンの金額は、フェリー/高速船、大人/小人、航路区間により異なります。また、1泊以上、ジェットフォイルの往復、フェリー2等の往復など購入条件があります。購入時に要確認)
体験メニューのみが対象で、飲食やお土産には使えません。また、体験メニューはほとんどの場合事前予約制です。
販売は2021年2月28日(日)まで、有効利用期間は購入から7日間。
いまなら、「わくわく乗船券」に「行っ得!クーポン券」の引換券が付いており、さらにお得です。(詳しくは「3.行っ得!クーポン」を)
↓「わくわく乗船券」の概要、利用できる加盟店、クーポンの残数、体験メニューなどはこちら。
>>長崎しま旅 わくわく乗船券
3.行っ得!クーポン券
※「わくわく乗船券」に付属する「行っ得!クーポン券」は、2020/11/17に残数がゼロになりました。
1名1泊10,000円、3泊すれば最大30,000円分がもらえるクーポンです。
使えるのは、飲食・宿泊・交通(タクシーなど)で、お土産購入には使えません。
1.「しま旅」対象の旅行会社のフリープラン
2.「わくわく乗船券」
に「行っ得!クーポン」の引換券が付いているので、対馬に着いたら、対馬活性化事業会の窓口(比田勝港/対馬空港/事業会事務所)で引き換えできます。
引換券をクーポン本券と交換するには、
・身分証明書
・復路の乗船券
・交付申請窓口で用意している「クーポン券交付申請書兼同意書」の提出
が必要です。
販売は2021年2月28日(日)まで、有効利用期間は購入から4日間(ただし2021/2/28まで)。
↓行っ得!クーポン券の概要、引換場所(交付申請窓口)、利用できる加盟店、残数などはこちら。
>>行っ得!つしまクーポン券
さて、皆さまもだんだん混乱してきたと思いますが(殴)、まだまだ続きます(-_-;)
4.GOTOトラベルの「地域共通クーポン」
GOTOトラベルでは、ツアー料金・宿泊費などの35%が割引され、さらに15%の「地域共通クーポン」が付きます。
(宿泊代が10,000円の場合、宿泊代は6,500円(35%割引)になり、2,000円(15%=1,500円の四捨五入)のクーポンが付きます)
使途はかなり広く、コンビニなどでも使えますが、飲食店で使えるようになるのはGOTOイートが始まる2020/10/29~予定です。(有効期間は旅行期間中、ただし2021/2/1チェックアウト分まで)
クーポン受取は、旅行会社では予約時に、WEB予約の場合は宿泊施設か電子クーポン(ツアー初日の15:00以降にダウンロード)、宿泊施設に直接予約の場合は宿泊施設で。
利用できる加盟店を地図から探すにはこちら↓
>>地域共通クーポン取扱店(GOTOトラベル公式サイト)
利用できる加盟店の一覧(エクセル)はこちら↓
>>地域共通クーポン取扱店舗一覧ダウンロード(GOTOトラベル公式サイト)
※九州全体の加盟店リストなので、住所に「対馬市」でフィルタをかけると、対馬市のみが抽出されます。現在30店舗ほど。
余談ですが、宿泊施設がGOTOトラベルに参画するには、宿泊予約を外部で確認できる「第三者機関」の登録が必要(パターンB・Cのみ)で、その機関は観光協会を想定しているとのことで、全国の観光協会でちょっとしたパニックが起きました。
私も、宿泊施設から宿泊者名簿を預かり、お客さまに電話して、「〇〇さんですか?! 〇月〇日に〇人で、ホテル〇〇に本当に泊まりました?!」とか確認するのかと思いましたが、そこまではしなくてよい、とのこと。
(そもそも個人情報の問題があり、名簿は預かれませんし)
5.GOTOイートのクーポン
さて、問題のGOTOイート。
10,000円分の食事券(1,000円×10枚)を8,000円で購入でき、長崎県では10/29スタート予定で、購入は長崎県内のローソン。
販売・利用期間は、2020年10月29日(木) ~ 2021年3月31日(水)、1回の購入上限は20,000円分で、購入回数の上限はなし。
近くにローソンがあればWEB予約後すぐに買えますが、ない場合は自宅郵送になります。
コールセンターで予約し、居住地域にローソンが無い離島住民などは送料・代引き手数料が無料ですが、ローソンはあるけど遠いなどの理由で自宅郵送を希望する人は送料(418~1,540円)+代引き手数料330円がかかります。
ということは、福岡発・経由で壱岐・対馬に行く観光客の方は、博多のローソンでは買えず、島でも買えず、事前に自宅郵送してもらって手数料を払い、島に持参するしかない、と。
2,000円のプレミアムを得るのに、748~1,870円の手数料と郵送の手間が必要なので、観光客の利用はハードルが高すぎ。
離島に多いのはファミマやポプラなのに、なぜローソンだけなのか・・・(-_-;)
クーポンの概要、購入方法、加盟店情報などはこちら↓
>>GOTO Eat キャンペーン長崎(公式サイト)