
こんにちは、ゴーストオブツシマの映画化に備え、「ジョン・ウィック」3部作を観たエヌです。
境井 仁と蒙古の大軍の凄まじい剣劇アクションを誰が演じるのか、ソワソワします(殴)
「ゴースト・オブ・ツシマ」映画化決定 対馬観光物産協会「ソワソワする」(外部リンク:ITmedia NEWS )
さて、春は別れと出逢いの季節です。
私は協会15年目(人の出入りの激しい業界では珍しく、もう長老)で何も変わりませんが、
2月には物産流通チームのTリーダーが退職(漁師になります!)、


3月には砲台からギター・釣りまでなんでもこなすSさん(表紙!)が、

また協会のウェブサイトをリニューアルしてくれた島おこし協働隊のKさん、

よりあい処つしまのAさんが退職・退任しました。
別れがあれば出逢いもあり、
今年から観光のサポートとしてOさんが、
また3月からは物産流通チームにケンちゃんが、
さらに4月からは観光事務・ガイドのサポートとしてBさん・Sさんが仲間になりました。
上対馬事務所では、市から協会に派遣されていたK所長が市に戻り、Tさんが所長に就任です。
空席となっていた協会本部の本部長にTさんが就任し、新たな体制でのスタートとなりました。
事務局の体制としては、
【本部】
T本部長
エヌ(事務局長)
総務情報チーム(コテツ)
観光誘客チーム(フナメン、ヤマピーあらためムラピー、のんちゃそ(育休中))
物産流通チーム(ヤン、あびまる、ケンちゃん)
+観光情報館 ふれあい処つしま(観光案内所、ランチ、特産品販売)/厳原港案内所 スタッフのみなさん
【上対馬事務所】
T所長
+スタッフのみなさん
さらに、
対馬市福岡事務所、よりあい処つしま(飲食・特産品販売)
対馬野生生物保護センター(4/10再開予定!)
でも職員・スタッフが事業を行っています。
これまでマニアしか楽しめない島でしたが(殴)、
メディアに露出する機会も増え、
高倉健さんの未発表曲「対馬酒唄」をふくむ楽曲がリリースされるなど、
予想外の追い風が続いています。
(いや、今後もなんだか、すごいことが起きそうな予感がしています・・・)
自然・歴史・食や人など対馬のコアな資源を活用できるよう頑張ります。
ちなみに15年前から変わってない個人的なモットーは
「本物の資源を売れる商品に」
です。
歴史・自然・食・人などの素材・資源は個性的で面白いけど、開発、流通、宣伝などの商品化と、施設・人材などのハード・ソフトの受皿整備がまだまだ・・・。
新年度もよろしくお願いします!