
こんにちは、局長Nです。
7月17日(金)に発売され、世界的に大ヒットしている「Ghost of Tsushima」(=GOT。ソニー・プレイステーション4用ソフト)をご存じでしょうか?
(私も発売当日にダウンロード後、メインストーリーをクリアし、現在はサイドストーリーを楽しんでいます)
すでにインターネット上に称賛の声があふれているのですが、その魅力としては、
- 元寇(鎌倉時代)の対馬を舞台に、武士の誇りを捨て冥人(くろうど=暗殺者)として生きるストーリー
- 圧倒的な映像美(と充実した画像撮影モード)
- 黒沢映画の影響を受けた緊張感あふれる戦闘アクション
- 馬・キツネなどの動物がかわいい
などが挙げられています。
メディアやプレイヤーの評価もきわめて高く、Twitterでも「コロナが治まったら、対馬に行くぞ!」「対馬観光にGOTを活用を!」と言う声も多く聞かれます。
(ゲーム中に登場する五重塔(奈良?)、豪雪地帯と茅葺屋根(白川郷?)、お稲荷さんとキツネ(クマも!)などは、いずれも対馬には実在しないのでちょっと困ってますが・・・)
とはいえ、ゲームの着想の核となったのは、元寇に際して対馬の守護代・宗助国(そう すけくに)公以下80余騎が、元の大軍と激しく交戦して全滅した、という史実。
白嶽っぽい風景や対馬の地名などもたくさん登場するので、まずはゲームで愛馬とともに対馬を駆け回り、新型コロナが落ち着いたら、のんびりと対馬観光とゲームの余韻を楽しんでいただけたら、と思います。
白嶽っぽい pic.twitter.com/DaqHix7hSj
— エヌの世界 (@tsushima_mania) July 30, 2020
これだけ「対馬」が世界に知られる機会は、あまりないかも知れません。
あ、写真は母校・対馬高校にある「蒙古の兜」です。(学術的な調査は行われていないようですが)
個人的な長ーい紹介ブログはこちら
>>Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)と対馬について(エヌの世界ブログ2020.07.29 Wednesday)