
お昼休み、ウトウトしながらFacebookながめていたら白く輝く花の写真に目が覚めました、こんにちはムラピーです!
おそらく過去最速のヒトツバタゴ開花速報です!!!
対馬の春を代表する木・ヒトツバタゴ(別名:ナンジャモンジャ・ウミテラシ・ナタオラシ)
-1000x748.jpg)
△上対馬町・韓国展望所を見上げるように咲くヒトツバタゴ
ヒトツバタゴは愛知・岐阜など本州でも見られますが、群生地としては対馬の鰐浦地区が有名です。ちょうど4月下旬~ゴールデンウィークにかけて見頃を迎えるため、例年その時期に県内外から多くの植物愛好家がご来島されています。

△上対馬町・鰐浦(わにうら)地区。おそらく日本最大のヒトツバタゴ群生地
、、、が、今年は早い!!!早すぎる!!!
きっとこの様子だとGWまで持たない、、かも。
ということで本日【4/6(火)時点】の開花状況をお知らせします。
●厳原・山下通りのヒトツバタゴ(下対馬の指標木です)


もうばっちり葉はついてますね。白い花は、3分咲きというところでしょうか!
(ちなみに去年の満開は4月30日頃)
●厳原・ティアラ前のヒトツバタゴ

まだまだこれからですが、白い花はもう開き始めています。1分咲き以下かな?
●島の真ん中あたり豊玉町では、葉のみ。
●上対馬町でも、葉はきれいについている状態のようですが、花はまだ。
追加情報入ってき次第、またお知らせしますね^^
今年は全体的にどの花も開花が早い!!
花は待ってくれない~~
新年度がはじまり何かとバタバタしがちな時期ですが
ふっと一息ついて、花や鳥や木々の息吹をしっかり感じないといけませんね~
新緑も美しくなってきましたよ。対馬が一番輝く時期です!(ムラピー調べ、というかムラピー指標)
自然の景色、季節のうつろい、噛みしめていきましょう~