
- 目次
こんにちは、出張前の対馬空港でお知らせブログを書きかけ、そのまま機内で続けているエヌです。
ええ、対馬空港~福岡空港間の飛行時間は30分くらいなので、到着する頃にも終わってないと思います(汗)
さて、1つめ。(飛行機内!)
第5回NEXT長崎ミーティング
タイトルどおり、次世代の長崎を背負う若手(35歳くらいまで)を中心に、長崎の将来について熱く語り合おう!というオンライン・ミーティングです。
参加は無料ですが、応募用件等がありますので、以下、詳細をご確認ください。〆切は4/17(日)です。
—– 公式サイトから引用 —–
開催及び公募メンバー募集
長崎県には、新幹線開業をはじめ各地域で新たなまちづくりやプロジェクトが進展し、まさに 100 年に1度の大きな変化(チェンジ)が訪れようとしています。この大きなチェンジを長崎が大きく活性化していくチャンスと捉え、この機会に長崎のこれからを担う皆さんと一緒に、「夢や希望あふれる長崎県」を実現していくためにいろんなことを語り合うミーティングです。
このミーティングは令和3年度からスタートし、メンバーの皆さんからいろんな意見が出されました。学生や社会人やいろんな分野の人たちがざっくばらんに楽しく語り合う機会にもなっていますし、ミーティングを通じて、長崎の魅力を発信するアイデアが出たり、長崎を盛り上げていくためにおもしろいことをやってみようというアクションが生まれたりしています。
ミーティングについて
日時:令和4年4月26日(火曜日)19時から21時
テーマ:夢や希望あふれる長崎県の実現や若者の活躍について
開催方法:オンラインビデオ会議システム「Webex」により実施
構成メンバー
今回募集するメンバーのほか、サポートメンバーの船木さん、イベントや地域活動を行っている学生、まちづくりや地域活性化に携わっている社会人、若手県庁職員で構成します。
応募要件
(以下の(1)から(3)を全て満たす方に限ります。
(1)学生または社会人(35歳くらいまで)
(2)長崎県の将来に向けて熱く語りたい方
(3)ミーティングにオンラインビデオ会議システム「Webex」で参加可能な方
※機器・Wi-fi等の接続環境や通信費については参加者負担となります。
申込期限
令和4年4月17日(日曜日)
申込方法
申込受付フォーム・申込書は公式ページから。
選考
応募者多数の場合は、メンバー全体の地域バランス等を考慮のうえ調整させていただきます。
調整結果は申込者全員にメールでご連絡します。
問い合わせ
長崎県企画部政策企画課未来戦略企画担当
電話 095-895-2073 FAX 095-895-2540
メール wakamono(a)pref.nagasaki.lg.jp
※(a)を半角アットマークに置換してください(迷惑メール対策)
—– 引用ここまで —–
2つめ!!(出張先!)
対馬博物館開館記念シンポジウム
今月末(4/30)の対馬博物館開館にあわせて、対馬宗家文書に関するシンポジウム(午前中は基調講演、午後はパネルディスカッション)が開催されます!
【日時】 2022年4月30日(土)
午前の部 基調講演 (9:30開場)10:00-12:20
午後の部 パネルディスカッション (13:00開場)13:30-15:30
【会場】 対馬市交流センター2階イベントホール(長崎県対馬市厳原町今屋敷661-3)
3つめ!(自宅!)
宗家文書ワークショップ(博物館開館記念イベント)
博物館の開館にあわせて、宗家文書ワークショップが開催されます!
くずし字を習ってのプラ板キーホルダー作り、古文書の修理体験、オリジナル行列Tシャツづくりなどなど。
対象は市内在住の小中学生で、原則として保護者同伴でお願いします。
【日時】 2022年5月3~4日、5月14~15日
【会場】 長崎県対馬歴史研究センター(対馬博物館2階 対馬市厳原町今屋敷668-2)