
第2弾の告知
2年ぶりにこの告知ができることに興奮を抑えきれない、こちらムラピーです!こんにちは!
さてさて説明は必要ないでしょう。こちらをご覧あれ!ドーーーーン!!

ではご説明します。(するんかーい!)
講師の平坂寛(ひらさか ひろし)さんを、対馬楽でお呼びするのは今回で3回目になります。(個人的に来たこともあって来島は4回目!)
生き物をこよなく愛するあまり、その対峙の仕方がクレイジーすぎることで有名な平坂さん。
捕って、刺されて、噛まれて、挟まれて、食べてみて、、と体を張って、生き物の真の生態を暴くYouTubeは大人から子供まで大人気!
>>前回来島時のYouTube動画(ハチの大群に素手を突っ込むという非日常 ~対馬ニホンミツバチ養蜂見学と超濃厚蜂蜜~)
今回の対馬楽は、念願の!執念の!ツシマヒラタクワガタ観察会となります。
チラシにも書いているとおり「少年たちとの約束を果たしに帰ってきた!」のです。
・・・・どういうことか?実は、、、
1度目の対馬楽では台風直撃によりフィールドワーク(FW)が中止となり(別名:妖怪・雨ふらしの局長Nの興奮のせい)
2回目の対馬楽ではツシマヒラタクワガタのベストシーズンに実施したもののFW中には見つからず、、
>>前回の対馬楽のレポート(局長N個人ブログ「エヌの世界」より 2020/08/04)
今回こそは!!ツシマヒラタクワガタを、対馬のこどもたちと一緒に見つけたい!!のです!
ということで、対馬のちびっこ集まれ!たまたまタイミングの会う方は、島外の方ももちろんウェルカムです!
イベント詳細はこちら
________________________
令和4年度 対馬楽フィールドワーク・第2弾 平坂さんと行く!昆虫観察会
【講師】 平坂 寛(ひらさか ひろし)氏
【日時】 2022年7月23日(土)18:00~20:30
【集合】 対馬博物館 エントランスホール
【内容】 18:00~18:30 講座(対馬博物館)
19:00~20:30 現地観察会(厳原周辺の山)
【参加料】 おとな500円 高校生以下無料
【持ち物】 マスク、懐中電灯
【注意事項】講座で大切なお話をしますので、現地観察会のみの参加はご遠慮ください。
________________________
お申込みは、お電話 0920-52-1566 または、
>>Googleフォーム で!!
事前申し込み必須です!お待ちしてまーす^^
第1弾のご報告
6月17日に、「対馬楽フィールドワーク第1弾 光るキノコ観察会」を実施しました。
もともとは6月10日に予定しておりましたが、雨が少なかったからか全くキノコが姿現さず、、延期し実施しました。
このイベントでいう「光るキノコ」とは、シイノトモシビタケというキノコのことです。
>>詳しくは局長Nのブログをどうぞ。(協会ブログ 光るキノコ「シイノトモシビタケ」について 2022.6.22)
あたりが真っ暗にならないと見えにくいキノコなので、まずは明るいうちに集合し山に入る前に、キノコのお勉強。
あいや、その前にウォーミングアップに対馬のいきものについてクイズ形式でお勉強。

これが予想以上に盛り上がり、、、

ちびっこ大興奮!!!なぜかというと、、、

正解者にはラムネが配られ、最後に一番数が多かった人が優勝で、景品がかかった負けられない戦いだったから。
(↑ラムネおじさん大活躍。笑)
そして盛り上がりすぎて、そうこうしているとあたりは真っ暗に!!
こりゃてーへんだ!ということで、局長Nによる「光るキノコの事前学習」は「事後学習」とすることにして
一同列になって入山!懐中電灯で足元を照らしながら冒険気分!
するとフワフワ光るゲンジボタルや、チカチカ光るヒメボタルが道を先導してくれて
しばらくすると、、、「うわー!光ってるーーーー!!!キノコ光ってるーーーー!!」


光るキノコ無事、観察できました^^
子どもたちも目をまんまるくしてキノコを愛でていました^^(たぶん。暗くて表情まで見えなかったけど、たぶん笑)
山から下りてきて、いざ局長Nによる「光るキノコの事後学習講座!」

△無事、キノコも見られてテンション高めな局長。

△と、クイズ&山で元気使い果たし、かろうじて起きてるけど、無言な子供たち。。笑
夜のイベントは、子供たちの睡魔問題もあるし、虫や蛇などの危険もいっぱいあるので
スタッフ一同イベントの運営体制等の整備をしっかり進めていきます!
ご参加のみなさま、おつかれさまでした!また次のフィールドワークでお待ちしてます!
●今後の対馬楽フィールドワークの予定
・第2弾 昆虫観察会(ツシマヒラタクワガタ)・・・7/23(土)
・第3弾 城山のダンギク観察会・・・9/24(土)
・第4弾 アキマドボタル観察会・・・10/8(土)
自然のものなので第3弾以降の日程は、発生状況次第で変更の可能性があります。
近くなりましたらブログでお知らせしますので、お楽しみに^^
対馬のいきものスゴイゼ!!