
こんにちは、先日の白熱した対馬楽講座の興奮が冷めないヤマピーです!
そうなのです。対馬楽講座・第3弾 ~仏像編では、信ちゃん先生の仏像愛が引き寄せたのか、2日目の現地観察会ではドラマがあったのです。
もう新聞でご覧の方も多いとは思いますが、、

△ 2020.10.13(火)読売新聞より
はい、1000年も前の渡来仏さまがヒョコっと出てきてしまいました(汗)

△これには信ちゃん先生も、語らずにはいられません。食べかけのおにぎり置いて海辺で解説会のはじまりです。(もぐもぐ)
国境の島である対馬の人々が、仏像の国籍関係なく目の前の仏さまに日々祈り、大切にしてきたからこそあり得る、ありえない話なんだと思います。やっぱ対馬おもしろいなー。
さて、そんな対馬のおもしろさはまだまだこんなもんではありません。
ということで、対馬楽講座・第4弾、第5弾のお知らせです^^
どーん!!

●対馬楽講座・第4弾~元寇編~
テーマ:「元寇、激戦の地をあるく。」
講師:小松 津代志 氏、永留 史彦 氏(対馬観光ガイドの会やんこも)
日時:令和2年11月8日(日)10:00~12:30
行程:ふれあい処つしまを10:00に出発し、貸切バスで小茂田へ向かい元寇関連地を歩いて楽しむ2時間です。
●対馬楽講座・第5弾~神話編~
テーマ:「海幸彦・山幸彦の伝説と対馬」
講師:平山 雄一 氏( 和多都美神社 禰宜)
日時:令和2年11月28日(土)10:00~15:00
行程:
10:00-12:00 講座(豊玉公民館 大集会室)
12:00-13:00 各自昼食
13:00-14:00 仁位渡海船乗り場から市営渡海船「うみさちひこ」に乗り船上から神社を参拝、浅茅湾周遊
14:00~ 和多都美神社へ参拝
※移動は各自、自家用車です。
どちらも参加料は無料!定員各20名!
お問い合わせ・お申込み
【主 催】 一般社団法人 対馬観光物産協会
【申込み】 電話・FAX、Googleフォームからお申込みください。
※必要事項:氏名・住所・性別・年齢・電話番号
【Googleフォーム】
〒817-0021 長崎県対馬市厳原町今屋敷672-1観光情報館ふれあい処つしま
一般社団法人 対馬観光物産協会 担当 西・山下
TEL 0920-52-1566 / FAX 0920-52-1585
あ、どちらの講座も乗り物に乗りますし、定員もありますので、
申込後都合が悪くなりキャンセルする際は必ずご連絡をお願いします^^
それではお待ちしております^^