一皮むける!親子で夏休み

一皮むける!親子で夏休みコース(1泊)
夏休みを利用して対馬の海と山で色んな経験を…!
旅が終わる頃には、一皮むけている事でしょう♪(成長も…日焼けも…)
お子様の体力に合わせてチョイスしてみてもいいですね!
移動手段:レンタカー
実施可能時期:夏休み
1日目
- 移動時間
- 15min
- ふれあい処つしまからスーパーサイキ美津島まで車で15分
スーパーサイキ美津島

昼食と飲み物を買いましょう!
この後トレッキングに向かいますので飲み物と、山頂でいただく昼食を買っておきましょう!
青果・精肉・鮮魚の生鮮3品を特に重視し、『鮮度の良さと価値ある商品をお手頃価格で』をモットーにした地元の方もよく訪れるスーパーです!
お弁当やおやつを買ってトレッキングへLet’s Go!!
長崎県対馬市美津島町雞知乙505-1
営業時間 9:00~22:00
- 移動時間
- 20min
- スーパーサイキ美津島から白嶽登山口、金田城登山口までそれぞれ車で20分
低学年の親子にオススメ!

国の特別史跡「金田城」!
1350年前に防人が築いた古代山城と、100年前に旧日本陸軍が建設した近代要塞が並存する城山は国の特別史跡に指定され、今もその数奇な歴史を物語り続けています。
2019年に放送された「あなたも絶対行きたくなる!日本『最強の城』スペシャル」第4弾において、対馬の古代山城・金田城が、日本「最強の城」に選定されました。
登山口から山頂まで約2.6km(大人だと60分)
緩やかな登りで90分ほどで頂上まで行けますよ!
景色の良いところで昼食をどうぞ!
高学年の親子にオススメ!

国の天然記念物「白嶽」!
白嶽(しらたけ)は古来より霊山として崇められた対馬のシンボル的存在。大陸系植物と日本系植物が混生する独自の生態系をもつ原生林として、国の天然記念物に指定されています。春・秋には大陸系植物が開花し、山頂からは360度の眺望が広がり圧巻です。山頂近くは急傾斜でロープにつかまりながら岩場を登るためスリル満点!
登山口から山頂まで約2.2km(大人だと90分)
始めは緩やかですが山頂につれて急勾配になりますので休憩しながら行かれてくださいね!120分ほどで山頂に着けると思います。
岩のテラスで昼食をどうぞ!
※色々話を聞きながら山を楽しみたい!トレッキングガイドを頼みたい!という方には、
対馬観光ガイドの会やんこもをご活用ください。(事前にお申し込みをお願いします。)
山の事はもちろん、対馬の事をやんこも(たくさん)聞いちゃおう!!!
- 移動時間
- 20min
- 下山後、白嶽登山口、金田城登山口より太田浜海水浴場まで車で20分

太田浜海水浴場/勝見ノ浦浜
県内でも珍しい500mの遊歩道で結ばれた双子(勝見ノ浦浜、太田浜)の海水浴場です。
水質もAAランクで県内第1位の水質を維持しています。対馬空港に近く交通の便も非常に良く、SUPなどのマリンレジャーを楽しむ方もいます。SUP体験
対馬の海で泳ぎましょう!親御さんはトレッキングでお疲れだと思いますのでゆっくりされてください(笑)一皮むける為の日焼けもお忘れなく(^_-)-☆
宿泊施設
このモデルコースでは厳原町、美津島町の宿泊施設をオススメしております。
ナイトチャレンジ

クワガタ・カブトムシ
夜にチャレンジしてみてほしいクワガタ・カブトムシ採取。
ツシマヒラタクワガタは日本における最長記録を持っているほど大きく、この時期になるとツシマヒラタクワガタを見つけに他県から訪れるほど(^^♪
当協会でも毎年ツシマヒラタクワガタ・ダービーが開催されております。
その辺の街灯にいたりもしますよ(^^)/
2日目
シーカヤック

- 移動時間
- 25min
- シーカヤックの場所から姫神山砲台跡まで車で25分
姫神山砲台跡

レトロな砲台跡!
日本本土と大陸の中間に位置する国境の島対馬は、国防そして大陸に向かう最前線基地として明治20年から昭和20年までに30箇所を超える多くの砲台が建設され、島の要塞化が進められました。
姫神山砲台は、明治33年2月着工、翌年11月に竣工し、その後明治37年1月に6門の28センチ榴弾砲が備え付けられました。対馬の明治期を代表する砲台跡です。
施設は、赤レンガと砂岩で造られており、今では周囲の自然と調和・融合し、レトロな雰囲気が美しい空間を醸し出しています。
道が狭く離合ポイントも少ないのでお気をつけて行かれてくださいね!(クワガタいるかも…)
- 移動時間
- 10min
- 姫神山砲台跡からあそうベイパークまで車で10分
あそうベイパーク

対馬の在来馬「対州馬」!
日本最初の馬は4-6世紀ごろに、モンゴル・中国・韓国を経由して、北部九州にやってきました。
古い文献を読み解くと、対馬には少なくとも739年には馬がいたようであり、日本で一番初めに馬が伝わったエリアの1つではないかと考えられます。
そんな対州馬の餌やり体験が100円で出来ますので触れ合ってみてくださいね!
休園日:毎週月曜日、木曜日