厳原町豆酘(つつ)地区の「美女塚伝説」を伝える石碑が建てられています。
『昔、豆酘に鶴王という美しい娘が住んでいました。
賢く親孝行な彼女は、あるとき采女として都へ召喚されることになりました。
年老いた母を残していく悲しみに耐えられず、都へ上る日、この場所で自らの命を絶ちました。
「美しく生まれたために、二人は哀しみにあうのなら、これからは、この里に美女が生まれませんように・・・」
このような言葉を残して世を去りました。』
采女というのは、古代天皇の宮廷に、地方豪族の娘が出仕したものです。
制度として確立したのは大化改新の時ですが、それ以前から慣行としてあったようです。
基本情報 Information
- 住所
- 〒817-0154 長崎県対馬市厳原町豆酘
- アクセス
- 対馬空港から車で50分、厳原港から車で30分、比田勝港から車で2時間15分