
古くから霊峰として崇敬され、九州百名山にも選定されている対馬のシンボル・白嶽(しらたけ)の登山をメインに、対馬の自然に触れるコースです。
コース
〇1日目〇
観光情報館ふれあい処つしま
- 移動時間
- 15min
- 15:00 到着
- 厳原港からふれあい処つしままで徒歩で15分

【体験】対馬旅行のトリセツ30分
- 所要時間
- 30min
- 15:00到着

観光情報館ふれあい処つしま内の「観光の間」にて国境の島として深い歴史を刻んだこの島の物語や自然のみどころを30分でプロのガイドがご案内します。
- 移動時間
- 10min
- 15:30 出発
- 観光情報館ふれあい処つしまから万松院まで徒歩で10分
厳原城下町散策(万松院など)
- 滞在時間
- 90min
- 15:40 到着


対馬藩2代藩主・宗 義成(よしなり)が、父・義智の冥福を祈って1615年に建立し、菩提寺として特別の崇敬を受けてきました。桃山様式の山門は、対馬最古の木造建築物と言われています。徳川将軍家の大位牌、朝鮮国王から贈られた三具足(みつぐそく)などが保管・展示されています。
詳細はこちら厳原周辺の宿で宿泊
島内の宿泊施設などでは「行っ得!クーポン」「対馬藩札」が利用可能です!
〇2日目〇
- 移動時間
- 30min
- 08:30 出発
- 宿泊施設(厳原)から白嶽洲藻登山口まで車で30分
白嶽
- 滞在時間
- 270min
- 09:00 到着


古事記に登場する海神の娘・豊玉姫(とよたまひめ)を祭る海宮で、古くから竜宮伝説が残されています。拝殿正面の5つの鳥居のうち2つは海中にそびえ、潮の干満によりその様相を変え、遠く神話の時代を偲ばせる神秘的な雰囲気を漂わせます。裏参道を少し歩くと古代の祭祀跡・磐座(いわくら)があり、隠れたパワースポットとなっています。
詳細はこちら- 移動時間
- 30min
- 13:30 出発
- 白嶽洲藻登山口からふれあい処つしままで車で110分
観光情報館ふれあい処つしま
- 滞在時間
- 30min
- 14:00到着

観光情報館ふれあい処つしまでは、お土産品でのお買い物や喫茶店で休憩ができます。
詳細はこちらふれあい処つしまや周辺のお土産品店では「対馬藩札」「地域限定クーポン」が利用可能です!
- 移動時間
- 10min
- 14:30 出発
- 観光情報館ふれあい処つしまから厳原港まで車で10分
厳原港国内ターミナル
- 滞在時間
- 45min
- 14:40 到着
15:25厳原港発のフェリーで郷ノ浦港へ